MENU

【自腹で買って本音レビュー】知識0からRC#3バッテリーについて知るべきこと

  • URLをコピーしました!

こんにちは。

ラジコンのバッテリーに興味を持っている皆さん、こんにちは。つりふぁすです。

今回は、電動ラジコンカーを楽しむ上で欠かせないバッテリーについてお話します。

ラジコンの世界は奥が深いとはいえ、バッテリーの基礎知識があれば、その楽しさが倍増します。

この記事では、初めての方でもスムーズに理解できるよう、電動ラジコン用バッテリーの役割や種類、そして選び方までやさしく解説していきます。

あなたが気になっている「〇〇C」というCレートの意味や、各バッテリーの特徴もあわせて具体的に紹介します。

安全性はもちろん、初心者にとって最適な選択肢だってしっかりお伝えしますのでお楽しみに。

また、リポバッテリーの有名ブランドも網羅し、「SUNPADOW」、「G Force」、「HiTEC」などの各メーカーについてもしっかり触れていきます。

これを読めば、自説で納得のいく選び方ができ、充実したラジコンライフがスタートできるはずです!

最初のステップとして、選んだバッテリーがどのくらい使用できるのかや、さらに必要なアクセサリーについても触れていきますので、ぜひ最後までお付き合いください。

あなたのラジコンライフが一歩先へ進むヒントが見つかること間違いなし!(私調べ)

目次

電動ラジコン用バッテリーの役割

モーター、レシーバー、ESCを動かすための電源です。

バッテリーは、電動ラジコンカーを動かすために欠かせない要素。

ラジコンカーの走行性能は、どのバッテリーを使用するかで大きく変わってきます。

充電や放電の速度、耐久性、安全性は、それぞれ使用しているバッテリーの特性に影響されます。

特に始めたばかりの初心者の方にとって、どのバッテリーを選ぶかは結構重要なポイントです。

適切な選択をすることによって、ラジコンカーのパフォーマンスを最大限引き出すことができます。

電動ラジコン用バッテリーについて

電動ラジコンカーに使用されるバッテリーには様々な種類があります。

素材別(ニッケル系/リチウム系など)、電圧、容量別にいくつも商品が存在し、それぞれのバッテリーが持つ特性を理解することで、最適な選択ができるようになります。

種類について

電動ラジコンカーで使われるバッテリーには、リポバッテリー、ニッカドバッテリー、リフェバッテリーなどがあります。

以下は現在市場で売られているラジコン用バッテリーと主な呼び名です。

  • ニッケル・カドミウム蓄電池(Ni-Cd) 呼び名:ニッカド/ニカド など
  • ニッケル・水素蓄電池(Ni-MH) 呼び名:ニッスイ など
  • リチウムイオンポリマー二次電池(Li-Po) 呼び名:リポ など
  • リチウムフェライト二次電池(Li-Fe) 呼び名:リフェ など

それぞれのタイプには長所と短所があり、用途や操縦者のスキルレベルによって選ぶべきものが変わってきます。

リポバッテリーは高エネルギー密度を持っていて、軽量で放電能力も高く、速度重視の方に適しています。

一方、ニッカドバッテリーは耐久性があり、過放電に比較的強いため、初心者には扱いやすいと言えます。

リフェバッテリーは安全性と長寿命に優れています。

これらの特性を理解した上で、あなたのラジコンスタイルにぴったりのバッテリーを選んでください。

ちなみにタミヤの公式レースに出る場合、Li-Feバッテリーのみ使用可能です。

〇〇C(Cレート) という表記の意味について

バッテリーのCレートはとても重要です。

Cレートとは、充電と放電スピードのことで、この数字は、バッテリーがどのくらいの速さでパワーを供給できるかを示しています。

例えば、1Cとはバッテリーに記載してある電池容量(〇〇〇〇mAh)を1時間で完全に充電(または放電)させること指します。

2Cならその半分の時間で3Cなら1/3の時間。

さらに10Cと記載されたリポバッテリーであれば、同じ時間で10倍の(貯めた)電力を放電させることが可能となります。

つまり数字が大きい方がたくさん電力を供給できる=モーターのパワーをフルに発揮しやすくなります。

ということは、ラジコンカーの加速力や操縦性が変わってきます。

Cレートを理解することで、使用する際の充電器選びや充電時間を考慮し、自分に合ったものを選びましょう。

種類別の特長について

先ほど紹介した4種類の電池の特長を表にまとめました。

各バッテリーの種類には、それぞれ異なる特長があります。

スクロールできます
電池種類1セルあたりの電圧メモリー
効果
放電容量
(エネルギー密度)
自然放電
(自己放電)
過充電過放電
ニカド電池
(Ni-Cd)
約1.2Vあり耐える耐える
ニッケル水素電池
(Ni-MH)
約1.2Vあり
(ニカドより小さい)
NG
(要専用充電器)
NG
リチウムポリマー電池
(Li-Po)
約3.7Vなしほぼなし(ニカドやニッ水の1/2)NG
(要専用充電器)
NG
リチウムフェライト電池
(Li-Fe)
約3.3Vなしほぼなし(ニカドやニッ水の1/2)
NG
(要専用充電器)
NG
作成:つりふぁす

リポバッテリーは、高速走行を求める人に人気がありますが、取り扱いには注意が必要です。

ニッカドバッテリーは、充電回数の多さと耐久性で定評がありますが、やや重いのが難点です。

もうひとつ、リフェバッテリーは安全性が高く、長く使うのに適していますが価格が高めとなっています。

電動ラジコンカーの操縦を楽しむためには、これらの特性をうまく使い分けることが重要です。

7.2V?7.4V? 電圧が意味すること

アマゾンなどでバッテリーを調べると、バッテリー電圧で「7.2V」とか「7.4V」と表記されてると思います。

これはリポやニカドなど、素材ごとに「1セル」が発揮できる電圧が違うことに起因します。

例えば、リポだと1セル=3.7V。2セルで7.4V。ニッケル水素だと1セル=1.2V。6セルで7.2Vです。

上記の商品の場合、「素材は何で何セルか」わかりますか?

まずは、商品の説明書きを見て、素材や電圧を確認します。

電圧しか書いてないものもあり、その場合は電圧を素材別の「1セル」あたりの電圧で割ってみます。

7.2Vの場合はNi-MHの6セルです。 7.2V÷1.2V=6セル(Ni-MHの1セル電圧は1.2V)

7.4Vの場合はLi-Poの2セルです。7.4V÷3.7V=2セル(Li-Poの1セル電圧は3.7V)

では下のバッテリーの場合は?

正解は

Li-Feの2セル です。

Li-Feの1セル電圧は約3.3Vです。

このように、素材ごとの1セルあたりの電圧を頭に入れておけば、パッケージに書かれたの電圧を見て素材を割り出すことができます。

ちなみに、リポにはハイボルテージという種類もあります。

この場合、1セルの電圧が3.8Vに高められたリポバッテリーで、7.6Vと表記されています。こちらも覚えてくと良いでしょう。

安全性について

電動ラジコンカー用のバッテリーの安全性は、絶対に無視できません。

充電中に無理な発熱を避け、専用の充電器を使って適切に管理することが求められます。

特にリポバッテリーの場合、過充電や過放電によってリスクが高まります。

リチウム系バッテリーは過充電/過放電により可燃性ガスが発生したり、内部短絡が起こると最悪の場合、爆発/火災に至ることで知られています。

専用の保管ケースや防火バッグを使用することが推奨され、常にメーカーの指示に従うことが重要です。

正しい知識と心がけで安全に楽しみましょう。

私たちにできることは適切な充電/放電など適切な管理を行うこと、落下などによる損傷を防げるように心がけましょう。

また、「安い」という理由などで安易に商品を選ばないことも、災害の予防になります。

主なリポバッテリーメーカー

リポバッテリーの選択時には、信頼できるメーカーの製品を選ぶことが肝心です。

ここではAmazonやスーパーラジコンなどの通販で取り扱っているメーカーを挙げました。

SUNPADOW

SUNPADOWは、特にRCカー用リポバッテリーの分野で高いパフォーマンスを誇ります。

彼らの製品は長い使用寿命と信頼性で知られており、初心者からプロフェッショナルまで幅広く利用されています。

強力な放電能力と安定性を提供することから、競技者にも多く支持を受けています。

私も愛用しているバッテリーです。

G Force

G Forceは、性能とコストパフォーマンスを兼ね備えた製品ラインナップで有名です。

初心者向けのバッテリーも多く揃っており、初めての方でも比較的安心して使用できます。

特に彼らのバッテリーは、軽量で高いエネルギー供給が可能です。

用途に応じた製品も多種多様に提供されています。

HiTEC

HiTECのリポバッテリーは、特に耐久性が高く、安全性に定評があります。

これまで多くのプロフェッショナルユーザーに信頼され続けています。

高性能な充放電特性を持つ同社の製品は、長時間の使用を可能にし、保管時の電力効率にも優れています。

安心してラジコンカーを走らせることができます。

RCF

RCFのリポバッテリーは、特に高いCレートを誇り、瞬時のパワーが求められる場面で重宝します。

競技用のラジコンカーに最適で、パワーを最大限に引き出すために設計されています。

高品質かつリーズナブルな価格設定が魅力です。

初心者から経験者まで、幅広く満足できる商品と言えるでしょう。

OVONIC

OVONICは、価格帯が非常に魅力的な製品を提供しています。

頑丈な作りと、安心の放電特性で、初心者にも安心して使うことができます。

また、出荷時に厳しい品質管理が行われているため長期間の使用にも耐える優れた製品です。

信頼性と性能を両立したい方におすすめです。

京商

京商は日本を代表するバッテリーメーカーとして、高品質な製品を展開しています。

特に細部にまでこだわった設計で、使い勝手の良さを重視しています。

在庫の安定供給も強みとなっており、平日出荷もスムーズです。

初めてラジコンを試すような初心者からベテランレーサーまで幅広いニーズに応えています。

ヨコモ

ヨコモは、特にリポバッテリーのテクノロジーにおいて、最新の技術を駆使した製品を多く提供しています。

その性能は、高速走行を楽しむラジコンカー愛好者に非常に好評です。

充電効率の高さや軽量化に成功しており、カーの走行能力をさらに一段上に押し上げるための強い味方といえます。

SIGP

SIGPのリポバッテリーは、その品質と耐久性で好評を得ています。高温や過充電への耐性が高く、過酷な使用条件にも対応することが可能です。

ラジコン競技者や愛好者から高い支持を受け、長年安心して使用できることが評価されています。

耐久性を求める方にぴったりのメーカーです。

初心者は何を選べば良いの?&バッテリー本体の他に必要なもの

上記の通り、Li-Poだけでも数多くのメーカーから商品が出ているため、はじめてのバッテリー選びはかなり悩むと思います。(私もそうでした)

特にバッテリー選びに不安がある方は、耐久性と安全性に優れたバッテリーを選ぶことがおすすめです。

価格、容量で優れているのは現状「Li-Poバッテリー」で、初心者の方はこの中から選ぶと良いでしょう。

なお、充電器は別途購入する必要があります。ついでに保管袋(ケース)も買っておきましょう。

安全に充電できる充電器や保管ケースを購入することによって、さらに安心で楽しいラジコンカーライフが待っています。

私のオススメ

リポバッテリーを使用するなら、Sunpadowが価格と性能のバランスが良くおすすめです。

Sunpadowのリポバッテリーは、競技にも耐えうる高性能を持ちつつ、価格もリーズナブルな設定となっています。

価格と性能のバランスが非常に優れており、初心者からベテランまで多くの方に喜ばれています。

Sunpadowの中でも私のおすすめはこちら。

『SUNPADOW S-ERCシリーズ6100mAh 7.4V 2S 70C』

『OPTION No.1 リポバッテリーコネクター2P (JST-XHバランス端子付)』は「Tプラグ」。

そのためタミヤ端子への変換ケーブルが必要です。


必須ではないですが、バランス端子は延長したほうが使い勝手が良くなります。

バランス端子を延長するのはバッテリーをシャーシに載せたままでも充電できるようにするため。

使用時間

バッテリーの種類と使用状況によって使える時間は異なります。

リポの長時間使用には注意!ラジコンでの走行時間は使用されるバッテリーの種類、またはCレートによっても影響を受けます。

特にリポバッテリーは高い放電能力を持つゆえに、使用時間が短くなることもしばしばあります。

適切な使用法とメンテナンスで長持ちさせましょう。

ちなみに、私の場合ですが、「SUNPADOW S-ERCシリーズ6100mAh 7.4V 2S 70C」をタミヤCC-02シャーシにを使い、急坂のある森の中の公園で 1時間以上使ってもトルクや速度の低下を感じずに遊べています。

それ以上の時間は操縦者(私)の体力のほうが先に尽きるので未知数です。

リポバッテリーなので容量を使い切る前に充電しても全く問題なし。

高性能な充電器を用いれば、こまめな充電をしても大丈夫です。

今のところ膨張などの問題は見られません。

走行時間はマシンや環境、走らせ方でだいぶ変わると思うので参考になるかわかりませんが、

(私の使用環境で)公園や河川敷などオフロードでCC-02を走らせている限りでは満足な時間使えています。

バテリーの他、電動RCカー(ラジコンカー)に必要なもの

電動RCカーを楽しむために、私のブログでもバッテリー以外にも必要となるアクセサリーやツールをご紹介しています。

ラジコンカー愛好者が最初に用意すべきものには、充電器、タイヤ、予備のボディ、ドライバーセットなどがあります。

これらを揃えることで、ラジコンカーの整備や改造がスムーズに行えます。

工具類は車体のメンテナンスに必要不可欠で、初めから良質なものを揃えておくことで作業効率もグッと上がります。

最後に

ラジコンカーを最大限に楽しむための情報をおさらいし、次のラジコンライフへ進みましょう。

この記事を参考にして、自分にぴったりのバッテリーとアクセサリーを見つけ、充実したラジコンライフを始めましょう。

初めて挑戦する方も、これから趣味としてさらに楽しみたい方も一緒にRCカーの世界を満喫しましょう。

そのためには、信頼できる情報を元に最適なバッテリーを選ぶことが重要です。

充電、保管、そして使う際の安全性を心がけて、ラジコンカーで走りまわりましょう!(体力も必要)


以上、最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

これからも本ブログ「青天井LIFE」をよろしくお願いします。

あなたの人生が青天井に楽しくなりますように。

ではまたー!


【追伸】2本目、3本目も追加購入しました。

やはり「SUNPADOW S-ERCシリーズ6100mAh 7.4V 2S 70C」は遊べる時間が長く、価格も安いのが決め手でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次